青森県は、県土の六七%を森林が占める自然に恵まれた地です。国立公園十和田湖をはじめ八甲田山、岩木山、世界遺産白神山地などブナ原生林の養水や雪解氷が豊富で澄み切った空気と厳しい寒気・・・
青森県で独自に研究開発された「まほろば華酵母」等を親株とするイ号酵母、ロ号酵母は、華やかな香りが要求される大吟醸用として開発されました。イ号酵母は、製成酒のカプロン酸エチルが高く・・・
青森県の米は、つがるロマンやむつほまれ、近年ではまっしぐらなどが有名で、酒づくりにも使用されていますが、なんといっても酒造好適米「華吹雪」「華想い」があおもりの体表酒米として栽培されています。
暫定「青森生酛」の呼称募集について
「青森県内の自然界から分離された乳酸菌」を使用した酒母の特質に見合った呼称を募集いたします。詳しくは下記募集概要PDFをご覧ください。応募受付期間は令和6年2月15日までです。
あおもりの地酒アンバサダー第5期生決定しました!
【2024.10.01 更新】“あおもりの地酒アンバサダー” 第5期生決定!!
この度は、“あおもりの地酒アンバサダー”に多数ご応募いただき誠にありがとうございます!
厳選なる審査の結果、下記の6名の皆さまを第5期 “あおもりの地酒アンバサダー”に任命いたします。
- 小山内奈津美さん nihonshu.natsu
- さかきゆりかさん kimonolove2020
- 大宮尚子さん miyako00bm
- 中村れなさん aomori_renatea
- 中畑まりやさん mry.nihonshu.ily___
- コッペデひろみさん hiromi_wahakubi
本日より2025年9月30日までの1年間、あおもりの地酒をどうぞよろしくお願いいたします✨
あおもりの地酒アンバサダーについて
日頃より青森の地酒をご愛顧賜り誠にありがとうございます✨
いよいよ10月1日「日本酒の日」に向けて青森県酒造組合も活動開始いたします!!
皆さま、青森県酒造組合の【公式】インスタグラムをフォローいただいておりますでしょうか!?まだの方はぜひフォローいただき、あおもりの地酒の発信拡散いただけますと幸いです!!
今後こちらのページでは、青森県の酒蔵紹介、イベント情報、お酒の情報を中心に発信してまいります。
さて、2点ほどご紹介致します!!
① “青森の地酒で乾杯して、飲んで、みんなで投稿しよう!!”
10月1日は日本酒の日!そして9月25日~10月3日が「日本酒で乾杯WEEK」、10月は日本酒月間となります!!ぜひ9月、10月は、青森の地酒で乾杯して、飲んで、みんなで青森県酒造組合のインスタグラムに、以下のハッシュタグを付けて投稿して盛り上がろう!!
#aomorisake #青森の地酒で繋がろう #青森の地酒で乾杯
【2024.09.01 更新】
② "あおもりの地酒アンバサダー"第5期生募集!!
あおもりの地酒を一緒に盛り上げてくれる"あおもりの地酒アンバサダー"を若干名募集します!
任期は2024年10月1日から2025年9月30日までとします。
- 応募方法/青森県酒造組合インスタに、#あおもりの地酒アンバサダーに応募します のハッシュタグをつけて、ご自身が青森の地酒を一緒に持った写真を投稿してください。
またDMにて氏名、年齢、性別、居住地、出身地、意気込みをメッセージください。 - 応募人数/ 若干名
- 応募条件/ 20歳以上、男女問わず、自薦のみ、居住地、出身地は問いませんが、とにかく青森の地酒が大好き、青森の地酒を一緒に盛り上げてくださる方を条件とします。
- 応募期間/9月1日から9月20日まで
- 10月1日に青森県酒造組合HP、青森県酒造組合公式インスタグラムにて発表させていただきます。
第13回 日本全国 地酒で乾杯!
- 開催日
-
令和7年10月1日(水)
開演18:30~ (開場18:00)
きき酒成績発表&表彰式 19:30 (予定) - 会場
- 八戸まちなか広場「マチニワ」
- 料金
-
前売りチケット
2,000円 [200円券×11枚]
※当日券あり
協賛:青森県酒造組合
地酒研究会はちのへ TEL: 090-3127-4410
全国きき酒選手権大会 青森県予選会
- 開催日
-
令和7年10月1日(水)
受付 17:00~17:30
ルール説明、競技開始 17:30~ - 会場
- 八戸酒類 蔵元直売所(八戸市八日町)
- 料金
-
参加費無料‼
先着30名様限定
※事前お申し込み、登録が必要です
(酒類業界関係者除く※飲食店関係はOKです)
※同日開催「地酒で乾杯!」への参加をお願いします(チケット購入をお願いします)。
八戸酒造㈱ TEL: 0178-33-1171
八戸酒類㈱ TEL: 0178-43-0010
桃川㈱ TEL: 0178-52-2241

青森の豊かな自然、移ろいゆく美しい四季。そこに育まれる旬の食と醸し出される旬の地酒。
そんな青森の素晴らしさを、青森の地酒とともに知り、楽しみ、広めていく倶楽部です。
ぜひあなたも、青森の地酒の伝道師になってみませんか?