(株)中村亀吉は酒名を「玉垂(たまだれ)」とし、大正2年(1913年)この地区で当主中村亀吉により創業されました。以来、長年に渡り酒造りの名工といわれる津軽杜氏によって大切に造りつづけられました。
蔵の個性と津軽の風土にこだわって醸造した酒は、品評会での評価も高く数々の賞に輝いています。口当たりがやさしく、コクがあり、まろやかな味わいが特徴の津軽を代表する地酒です。

酒造りのモットー
「和協一致」の社是のもとに、洗練された酒造を実践すること、未来志向の中で時代の動向に対応した品質本位を重視した酒造を貫徹すること、消費者社会のニーズを適確に捉え適切に対応しながら、消費者から愛され、好まれ、親しまれる「こだわりの酒」を提供することです。
玉垂の由来
明治維新の英傑勝海舟と親交のあった弘前市の本行寺(ほんぎょうじ)の住職、日熙上人(にちきしょうにん)が、洞窟の中で座禅を組み修行に励んでいた際に、したたり落ちた【垂れた】岩雫【玉】が住職の唇をぬらし、それがあまりにも美味だったという故事に因んで命名しました。


玉垂 上撰
口あたりにくどさがなく、すっきりとした喉越しのある酒。(冷や~熱燗)
- 1800ml
- ¥2,218(税込)
- 720ml
- ¥1,024(税込)

亀吉 特別純米辛口酒
ほのかな含み香と、口あたりが良く辛口の中にもまろやかな味わいのある、こだわりの酒。(冷や~ぬる燗)
- 1800ml
- ¥2,911(税込)
- 720ml
- ¥1,635(税込)

玉垂 大吟醸
大寒の凍てつく寒さの時期にのみ丹念に低温醗酵仕込みをした、ふくよかな芳香とまろやかな口あたりの珠玉の逸品。(冷や)
- 1800ml
- ¥5,992(税込)
- 720ml
- ¥3,284(税込)
- 会社名
- 株式会社 中村亀吉
- 代表者
- 中村 和佳子
- 郵便番号
- 036-0377
- 住所
- 青森県黒石市中町12
- TEL
- 0172-52-3361
- FAX
- 0172-52-3362
- 製造銘柄
- 玉垂、亀吉
- 蔵見学
- 無し
- 休業日
- 土、日、祝
- URL
- ー