青森県酒造組合 あおいもりの地酒

株式会社鳴海醸造店

創業文化三年(1806)代表銘柄は「菊乃井」として多く知られる。「菊乃井」の名は二代目が菊の花を愛し、この芳香を酒に取り入れれば酒の楽しみもまた一段と増し御得意先にも喜ばれるよう吟醸の搾りの際、槽口に菊の枝を置いて成功したことから始まる。

昭和34年12月26日に現在の株式会社を設立。H10年には黒石市の文化財として指定。H17年には伝統的建造物群の町並みが指定された。



やわらかく、すっきりと

南八甲田山の伏流水を使用しているため、やわらかくすっきりした味わいのお酒に仕上がる。
米の旨みを生かし味わいのあるお酒が多い。仕込み蔵は、大正の初めに作られた土蔵蔵、夏は涼しく・冬は暖かく温度変化が少なくもろみの温度管理がしやすい。


良い酒は、みんなの和合

地元の酒造好適米(華吹雪・華想い・華さやか)を主に使用する。また、青森県の開発の酵母を主に使用する事をモットーとする。蔵の汚れは大敵ということで清掃に勤しむ。良い酒は、みんなの和合というコンセプトのもと酒造りを行っている。


杜氏兼社長 鳴海 信宏

平成2年3月 東京農業大学農学部醸造学科 卒業
平成2年4月 東京の酒類問屋 3年勤務
平成5年4月 株式会社鳴海醸造店 入社
平成19年11月 杜氏就任
平成25年11月 社長就任



代表銘柄

菊乃井 特別純米酒


辛口の中にも米の旨みが凝縮された、飲み飽きしない純米酒。

1800ml
¥2,970(税込)
720ml
¥1,595(税込)
300ml
¥605(税込)

稲村屋文四郎 純米大吟醸


香り高く濃醇旨口で、キレのある純米大吟醸酒。

1800ml
¥14,300(税込)
720ml
¥7,480(税込)
300ml
¥1,980(税込)

稲村屋 純米大吟醸


青森県産酒造好適米「華想い」または「華吹雪」を使用。香り華やかでふくらみのある味わい。

1800ml
¥4,180(税込)
720ml
¥2,090(税込)

会社概要

会社名
株式会社 鳴海醸造店
代表者
鳴海 信宏
郵便番号
036-0377
住所
青森県黒石市大字中町1番地1号
TEL
0172-52-3321
FAX
0172-52-3819
製造銘柄
稲村屋・稲村屋文四郎・菊乃井
蔵見学
休業日
不定休
URL
https://narumijozoten.com/
facebook
@narumijozoten